レコちゃんも頑張ってるのに

オセロ中級者なりたて(自称)のブログです。オセクエやっていますがアカウントは秘密です。

2021年08月

少し前に某氏と話してたやつです。これが一番速いと思います(16手目)。F5F6E6F4G5G6G4E7F7H6H4F8D8H3H2G7 ... もっと読む

※この記事はネタです。読んでも何一つ得しません。ここに2GBのbookがあるじゃろ?(普通はない)というわけで、2GBのbookをうえのんEDAXに食わせてみます。ひとつ勘違いしてほしくないのは、2GBのbookに実用性は全くないということです。言ってみれば、「直径1mのシュークリー ... もっと読む

要望・感想などはここかtwitterにください。 ... もっと読む

既知のバグ情報はこちら・評価値が表示されないたまにバグります。[再計算]を一回押してください・コメント入力中、盤面が操作を受け付けないバージョン0.02aで解決済 ・巨大なbook(500MB以上)が読み込めない/エラー落ちするバージョン0.02aで解決済・bookの表示が全部水色 ... もっと読む

実際の棋譜を用いてうえのんEDAXを復習に使ってみますまずは、棋譜入力欄に棋譜を入れます。コピペしてください。[Enter]で決定、[Esc]でキャンセルです。※試したい人のコピペ用f5f6e6f4g6d6e3d3g4f3g3g5f2h3h5f1e2h4c2c3d2e1c1d1g1d7h2f7e8h7e7g8c8d8b4b3c4f8h8c6h6a4c5b1a ... もっと読む

盤面はこんな感じです。まず、◇青色・水色:book進行。青のほうが精度がいいです。専門用語だとbook(完)が青でbookが水色です。(bookを自分で構築してる人向け)重要な進行が水色の場合は学習させると青にできます、要学習を洗い出すために水色は有用※bookのレベルと深さが ... もっと読む

ダウンロードページ※ ★は難易度です。【初級編】・基本操作 ★右クリックで戻れるのが操作性が良い評価値出ない時は「再計算」押してね・ショートカットキー ★★使えると大幅に楽右クリックで一手戻れるのは最重要・(実践)対局の復習 ★実際に復習してみます。棋譜の ... もっと読む

◆はじめに うえのんEDAXはある程度オセロに慣れた人向けのツールです。2022現在の最強エンジンのedaxを組み込んでいるので、一般的に最強と言われるWZebraより強いです。一般人が対局して楽しむにはあまりに強いので、そういう目的には向いていません。※1997年、ロジステ ... もっと読む

↑このページのトップヘ